<恵比寿・大黒天 es/dk14㎝美並タイプ>>仏像 円空仏 木彫 恵比寿(14cm 着色 es3550) 高さ14×幅7.5×奥行4cm 素材:クス材 着色:濃い褐色注)円空仏は通常背面は彫りません。恵比寿は七福神中で唯一の日本の神様です。また、初春の祝福芸として、えびす人形を舞わせてみせた大道芸やその芸人のことも「恵比須(恵比須回し)」と呼ばれています。狩衣姿で、右手に釣り竿を持ち、左脇に鯛を抱える親しみ深いお姿の、漁業の神で、特に商売繁昌の神様としても信仰が厚い。円空原作は16cm(個人蔵:美並ふるさと館 郡上市美並町)です。>仏像 円空仏 木彫 大黒天(14cm 着色 dk3550)大きさ:高さ14×幅7×厚み5cm 材料:クス 着色:濃い褐色日本では「だいこく」が日本神話の祭神・大国主命(おおくにぬしのみこと)と通じることから習合されるようになりました。五穀豊穣と財福の神として独自に発展し、七福神の1人に数えられるようになったといわれています。広く一般的に知られる像容は頭巾をかぶり、福袋と打ち出の小槌を持って米俵に乗る姿です。財福、福徳を与えるとされています。円空原作は15cm:個人蔵(郡上市美並町)です。注1)円空仏は通常背面は彫りません。注2)掲載した写真は制作番号の作品のものですが、明るさとコントラストで修正していますので、実物と写真では多少の違いがあると思いますがご容赦下さい。(制作番号とは品名末尾の番号「例:an2415」のことです)<僧円空について>今から約350年前、江戸時代に活躍した僧円空は日本全国を旅して廻りました。彼は行く先々でスギやヒノキを使い仏像を遺しました。彼の作品は力強く素朴で心休まる独特の雰囲気があります。後世これらの作品は「円空仏」と呼ばれています。カラー...ブラック素材...木材種類...彫刻
商品の情報
カテゴリー | ハンドメイド > 日用品/インテリア > アート/写真 |
商品の状態 | 新品、未使用 |